- 周産期のこころの医学講座
- お問い合わせ
- ごあいさつ
- サイトマップ
- スタッフ紹介
- 周産期のこころの外来のご案内
- 活動内容
- お知らせ
- ママサポ関連
- 12月14日(土)、12月15日(日)にアルウィンにて小〜中学生を対象とした小児病棟プロジェクトのイベントがあります。両日冒頭に挨拶をさせていただきます。
- 11月21日(金)令和6年度健やか親子21全国大会 表彰式に参列してきました
- 感覚過敏症状をお持ちの方にも試合会場でサッカーの試合観戦を楽しんでいただけるよう“モバイル型”センサリールームを活用したサッカー試験観戦を実施しております
- 令和6年度健やか親子21内閣府特命担当大臣表彰(健やか親子表彰)企業部門優秀賞受賞のお知らせ
- 信州大学×松本山雅FC「ママサポ企画」“小児入院患者に付き添いをされる保護者の方々へのサポートプロジェクト”について定期的に開催しています
- 10/13(日)ママサポチケット開催します!
- 信州大学×松本山雅FC「ママサポ企画」“小児入院患者に付き添いをされる保護者の方々へのサポートプロジェクト”をスタートしました
- 10/8(日)松本山雅FC「安心ママサポチケット」「こころのおはなしブース」開催しました
- 松本山雅FC「ママサポ企画」2023Jリーグシャレン!アウォーズにエントリーいただきました。
- 10/15(土)松本山雅FC vs FC岐阜戦において、 “ママサポおはなしブース”を開催しました。
- メディア掲載情報
- MGプレスに記事が掲載されました 産後うつの理解深めて 18日 信大医学部・村上医師が講演
- MGプレスに記事が掲載されました FW浅川 個人で地域貢献「顔が見えるつながり サッカーの活力に」
- 信濃毎日新聞に記事が掲載されました 書籍「さよなら、産後うつ」を出版したことについて
- 医療タイムスに記事が掲載されました 「周産期の父親外来」開設について
- 信濃毎日新聞に記事が掲載されました 「周産期の父親外来」開設について
- 月刊イクジィ 2024年2月号 イクトピのコーナで「周産期の父親の外来」について紹介していただきました
- MGプレスに記事が掲載されました 小児患者と家族支援について
- 「助産雑誌」信州大学医学部付属病院での取り組み、地域との連携を特集していただきました。
- 各種イベント・講演会
- 2025年3月8日(土) 京都市内 有識者フォーラム開催 父親支援、父親育休を議論させて頂きます。
- 1月26日(日)9:00-17:30「第2回フェムシップドクターズ養成講座 @新宿」講座講師をさせて頂きます。
- 2月14日(金) 19:00〜 沖縄県医師会館 『周産期メンタルヘルスにおける多職種支援』研修会講師を担当致します。
- 【経営者・人事部の皆様向け】1月21日(火)オンラインセミナー のご案内 『さよなら、産後うつ』特別講演 育児と仕事の両立支援 企業ができること
- 1月18日(土)松本市ガーデンヒルズ迎賓館 『さよなら、産後うつ』特別講演+パパママルシェに登壇させて頂きます
- 12月15日(日)18:00〜松本市立博物館講堂にて、松本山雅の浅川隼人選手と講演します。
- 11月26日(火)富山県看護協会にて講演をさせていたきました
- 11月23日(土) 東京都助産師会練馬地区分会のオンライン研修会講師を担当させていただきました
- 11月23日(土)「1135いい産後フォーラム」にて上田の皆様とお話しさせていただきました
- 12月1日 第128回日本産科麻酔学会学術集会 ランチョンセミナーに登壇させていただきます
- 11月16日(土) 日本助産師会 近畿地区研修会 in奈良 【Web開催】 に登壇させていただきます
- 6月22日(土)国際助産師の日のイベント
- 12.9(土)コープながの「子育て応援メッセ」
- 市民公開講座
- 月刊イクジィ連載コラム
- 月刊イクジィ2025年1月号掲載<42> 帝王切開術を受けられた妊産婦さんのこころを守るために
- 月刊イクジィ2024年12月号掲載<41> 妊産婦さんそれぞれの「背景」に想いを馳せる大切さ
- 月刊イクジィ2024年11月号掲載<40> ブーイングから考える、妊産婦さんとの関わり方
- 月刊イクジィ2024年10月号掲載<39> 書籍『さよなら産後うつ』を出版しました!
- 月刊イクジィ2024年9月号掲載<38> 赤ちゃんを迎える際の、夫婦のコミュニケーションの重要性
- 月刊イクジィ2024年8月号掲載<37> 産後うつは、妊産婦さんだけの話ではなく、父親もなり得ること
- 月刊イクジィ2024年7月号掲載<36> SNSに苦しめられている妊産婦さんへのサポート、どうする?
- 月刊イクジィ2024年6月号掲載<35> とにかく眠れない産後ママに届けたい2つのアプローチ
- 月刊イクジィ2024年5月号掲載<34> 「妊娠をきっかけとした結婚」で悩むことは、妊産婦さんの当然の権利
- 月刊イクジィ2024年4月号掲載<33> これから&いま父親の皆さまに伝えたい、令和流コミュニケーション
- 月刊イクジィ2024年3月号掲載<32> 就労中の妊婦さんが持つ悩みは「妊娠出産」「仕事」に分別して対応を
- 月刊イクジィ2024年2月号掲載<31> その女性が「妊婦」である前に、一人の「人間」であることを大切に
- 月刊イクジィ2024年1月号掲載<30> 流産や死産をされた方が「つらさと同時に抱えていること」に寄り添う
- 月刊イクジィ2023年12月号掲載<29> 第二子以降の妊娠出産時のメンタルヘルスは、第一子のとき同様丁寧に
- 月刊イクジィ2023年11月号掲載<28> 松本山雅FCホームゲームのママサポ企画、160名にご利用いただきました
- 月刊イクジィ2023年10月号掲載<27> 「生きてるだけで100点満点!」ー10月7日(土)、周産期のこころの医学講座 市民公開講座開催のお知らせー
- 月刊イクジィ2023年9月号掲載<26> 里帰り出産を安心安全に過ごすために注意したい2つのポイント
- 月刊イクジィ2023年8月号掲載<25> 妊娠中のご夫婦同士で、助産師も交えて、気軽におしゃべりしませんか?
- 月刊イクジィ2023年7月号掲載<24> 産後うつの予防とスムーズな治療のために知っていてほしい「3大リスク」
- 月刊イクジィ2023年6月号掲載<23> 小さいわが子を保育園に預けることへのお母さんたちの葛藤
- 月刊イクジィ2023年5月号掲載<22> 妊産婦さんが抱く不安には、原因やキッカケを正確に把握しサポートを
- 月刊イクジィ2023年4月号掲載<21> 松本市美術館にて「ベビーといっしょにミュージアム」を開催いたしました
- 月刊イクジィ2023年3月号掲載<20> 妊娠出産に関する悩みと仕事に対する悩みとを、分けて聴くことが大切
- 月刊イクジィ2023年2月号掲載<19> つらい経験をされた方に対しては、慎重に言葉を選んで言葉掛けを
- 月刊イクジィ2023年1月号掲載<18> イメージを押し付けず、妊産婦さんの本当の気持ちに寄り添うことが大切
- 月刊イクジィ2022年12月号掲載<17> 授乳期における薬の服用は専門知識が必要。必ず医師・薬剤師にご相談を
- 月刊イクジィ2022年11月号掲載<16> 松本山雅FC VS FC岐阜戦で、ママサポ企画のお手伝いをさせていただきました
- 月刊イクジィ2022年10月号掲載<15> 「赤ちゃんが可愛いと思えない」という妊産婦さんの言葉は”SOS”と認識を
- 月刊イクジィ2022年9月号掲載<14> 松本山雅FCに携わるパパたちと、”父親の育児”について対談しました
- 月刊イクジィ2022年8月号掲載<13> 7月9日(土)に開催された”ママフェスまつもと” 周産期のこころの医学講座もブースを出させて頂きました
- 周産期のこころのこと〈12〉 妊産婦さんが発する言葉、妊産婦さんに掛ける言葉の”その先”を考える
- 周産期のこころのこと〈11〉 6月の「父の日」にちなんで、村上寛本人の、医師として、そして父親としての足跡をかなりの反省も踏まえながら振り返ってみようと思います
- 周産期のこころのこと〈10〉 聴き手の価値観を入れずに、まずは”聴くことに徹する”ことが大切
- 周産期のこころのこと〈9〉 妊産婦さんの”声は小さいけれど、決して少なくない”こと
- 周産期のこころのこと〈8〉 今月は、”イクジィ編集部に頂戴したご質問”にお答えしようと思います
- 周産期のこころのこと〈7〉 父親の育休取得には、コミュニケーションの「道具」と「時間帯」の確認を
- 周産期のこころのこと〈6〉 妊娠中の予期せぬ入院の際にこそ、妊婦さんへの気遣いが大切
- 周産期のこころのこと〈5〉 松本山雅FCとの連携 「安心!ママサポチケット」のご報告
- 周産期のこころのこと〈4〉 妊娠と薬
- 周産期のこころのこと〈3〉 松本地域の妊婦さんへのアプローチ ~松本山雅FCとの連携~
- 周産期のこころのこと〈2〉 妊娠がわかったとき、もともと飲んでいた薬は止めた方が良いの?
- 周産期のこころのこと〈1〉 「周産期のこころの医学講座」開設の経緯
- 活動報告
- 講演会「周産期のパパ・ママのメンタルヘルス~家族で健やかに過ごすために~」を開催しました
- 11/3(祝)おさんぽフェスまつもと”こころのおはなしブース”開催します
- 第8回 市民公開講座 開催しました
- 第7回 市民公開講座 開催しました
- 6/24(土)ママフェスまつもと”こころのおはなしブース”開催しました。
- 3/11(土)ママフェスまつもと”こころのおはなしブース”開催しました。
- 【ご参加ありがとうございました】「ベビーといっしょにミュージアム」2月22日(水)松本市美術館
- 第6回 市民公開講座 開催しました
- 11/3(祝)”こころのおはなしブース”をだしました。~ママフェスまつもと2022~
- 8/27(土)松本山雅FC vs カマタマーレ讃岐戦において、 “ママサポおはなしブース”を開催しました。
- 第5回 市民公開講座を行いました
- 8/22(月)~8/26(金)テレビ信州、”あなたもホームドクター” に出演しました。
- 7/31(日)松本山雅vs八戸戦において、 “ママサポおはなしブース”を開催しました。
- 第4回 市民公開講座を行いました
- 第3回 市民公開講座を行いました
- 第2回 市民公開講座を行いました
- 第1回 市民公開講座を行いました